今週の重賞レースに向けて
皆さんこんにちは。今年は京都開催が出来ず中京開催になっていることもあり高配当が目白押しですがうまく的中されているでしょうか。私はこのところどのレースもバッチリとした的中とならず、後で枠順を見直して気づいたことが多く反省しきりです。日曜日には日経新春杯や京成杯など面白そうなレースがありますが、その前に土曜日は中京競馬場で愛知杯が行われますね。四位洋文のエテルナミノルと岩崎翼の(地)レイホーロマンスで決まったり、昨年は柴田善臣のデンコウアンジュと武豊のアメリアブルームで決まり馬連馬単が万馬券でした。今年も柴田善臣のデンコウアンジュが出走するのであれば牝馬限定レースに似合うのですが、流石に8歳馬なのであまり目いっぱいには買えませんね。大活躍したアーモンドアイも牝馬限定レースにはとっても良く似合う馬なので人気があろうがなかろうが絶対に外せない馬でした。おわかりかもしれませんが牝馬限定レースにはあるキーワードがあるのです。会員様には連対有力となる騎手名等をことあるごとにお伝えしていますが、読者の皆さんも色々と考えてみてください。では牝馬限定レースに似合う馬やレース名にピッタリのものに今年はどんな馬がいるのでしょう。私はまだ馬名と騎手名くらいしか見ていないし人気の度合いもわかりませんが、その中で今のところ考えている連対有力馬は、ウインマイティー、サトノダムゼル、センテリュオ、タガノアスワド、デンコウアンジュ、マジックキャッスル、レッドアステルを挙げておきます。
次に、日経新春杯はやはり経済とくにお金に関するものが良く、3年前のパフォーマプロミスなどは絶好のタイミングで出走して勝ちましたが「プロミス」のCMを見たことがある人はすぐにわかることですよね。今年は他の要素も絡めると、ヴェロックス、ダイワキャグニー、バレリオ、ミスディレクション、ワセダインブルーに注目です。
また、ここまでお話するともうお判りでしょうが、京成杯は、ヴァイスメテオール、エイカイファントム、スウィートブルーム、ディクテイター、テンバガーが面白そうです。いずれにせよ、これらの馬が出馬表の配列で「トゥルーサBM理論」による好走サインが出た場合は必ず連対する馬になるということですから枠順発表がとても楽しみです。急ぎ足でしたが今日はこの辺で。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
次に、日経新春杯はやはり経済とくにお金に関するものが良く、3年前のパフォーマプロミスなどは絶好のタイミングで出走して勝ちましたが「プロミス」のCMを見たことがある人はすぐにわかることですよね。今年は他の要素も絡めると、ヴェロックス、ダイワキャグニー、バレリオ、ミスディレクション、ワセダインブルーに注目です。
また、ここまでお話するともうお判りでしょうが、京成杯は、ヴァイスメテオール、エイカイファントム、スウィートブルーム、ディクテイター、テンバガーが面白そうです。いずれにせよ、これらの馬が出馬表の配列で「トゥルーサBM理論」による好走サインが出た場合は必ず連対する馬になるということですから枠順発表がとても楽しみです。急ぎ足でしたが今日はこの辺で。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
スポンサーサイト
フェアリーSの見解
読者の皆さん、こんにちは。本日のフェアリーSについてですが、出馬表の好走馬の解読が超難解なレースです。人気の8番テンハッピーローズにしても9番ファインルージュにしても中途半端なサインしか出ておらず、押さえ程度で絡めてもこの2頭での決着にはならないように思えます。また5番クールキャットにしても同じ馬主での3頭出しなので若干の疑問は残ります。そうなると一か八かのようですが6番ネクストストーリーが面白いところです。他では1番ベッラノーヴァと2枠の馬です。ということで一応6番を軸にしては如何でしょう。あとは1番及びと2枠の両馬を少しだけ。本日はよくわからないのでこの辺で。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
シンザン記念の見解
読者の皆さんこんにちは。今日の重賞レースはシンザン記念ですね。牝馬の8枠15番ククナが人気のようですが果たしてどうでしょうか。確かにこのところ牝馬の活躍が目立ちますし、ある程度のいいサインが出ているので悪くはありません。ただ、同馬主の3枠4番カスティーリャにも同程度のいいサインが出ているのでもしかしたらこちらの方が上位に来るかもしれません。ただ、鞍上の松山弘平騎手は先週の中山金杯を勝っているので若干の引っかかりはあるのですが、そういうことを言うと連勝する結果になるのであまり考えないようにします。また、意外と良く見えるのが若手騎手岩田望来の7枠13番ロードマックスと騎手が関東から遠征している4枠6番セラフィナイトと7番ファルヴォーレです。もちろん4枠のゾロ目決着にはならないでしょうが2着或いは3着付けで押さえてみては如何でしょう。今回は(有)シルクRが3頭出し、(有)キャロットFが2頭出しのようですが、私はこのようなときは買ってもできるだけこの中の1頭にします。親子丼が絶対に無い訳ではないのですが殆どならないので少し控えたほうがいいと思っています。どんな好走サインが出ているのかはお示しできませんが、今のところ私の予想は上記の馬たちの馬連が中心となりそうです。では皆さん頑張りましょう。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
東西金杯の回顧
皆さんこんにちは。新年早々の重賞レースは的中されましたか。私は忙しくてブログ更新もできなかったのですが、予想は大外れでしたので読者の皆様の邪魔にならなかった分だけ良かったのかなとも思います。当該レースの出馬表サインについては「トゥルーサBM理論」を基に検討しても難しい部分がありここでは割愛しますが、それ以外で色々と気付いたことがあるので一般の読者の皆さんにもその一部をお示ししましょう。まず、中山金杯ですが、勝ったヒシイグアスは同枠にアールスターがいました。よく見るとこの枠は「明日のスター」とも読めるし馬名の頭文字を繋げると「ヒア」、つまり「ここ」となっていますよね。ここを買えということなのでしょうか。他にこの時期の「松」山も良かったように思えます。また、2着のココロノトウダイは馬名にお目出たい「鯛」が入っています。同枠にはマイネルサーパスもいましたがこの2頭は頭文字と語尾が「コイ=鯉」「マス=鱒」なのです。だから何だと言われそうですが何だか異様な枠に思えませんか。それに金杯ですから金星(きんせい)に関する「スター」の枠と「星」野寿市さんの枠とで決まったのかもしれませんね。
次に京都金杯ですが、ケイデンスコールが勝つとは予想できなかったもののケイアイノーテックと同枠なのでどちらも「ケイ」で始まる馬名の同居となりますし、この両馬は年が違えどどちらも1,600mのG1レースNHKマイルカップを連対していた馬ですよね。やっぱり異様な枠に見えませんか。ところで、このレースに「レッド」馬名馬が2頭出ていました。馬番が6番と8番の馬です。そしてこの馬たちの右側(若番側)に4頭目に離れた位置にいたのが2番ケイデンスコールと4番ピースワンパラディだったのです。これって偶然でしょうか。そう思われるならもう一つお示ししましょう。中山金杯のほうで斤量が端数(56.5㎏)の馬がテリトーリアルとマイネルサーパスの2頭いますよね。何番と何番の馬だったでしょうか。つまり裏側の競馬場から京都金杯の的中馬番を教えていたのですね。これでも偶然と思われるならもう何もお伝えすることはありませんが。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
次に京都金杯ですが、ケイデンスコールが勝つとは予想できなかったもののケイアイノーテックと同枠なのでどちらも「ケイ」で始まる馬名の同居となりますし、この両馬は年が違えどどちらも1,600mのG1レースNHKマイルカップを連対していた馬ですよね。やっぱり異様な枠に見えませんか。ところで、このレースに「レッド」馬名馬が2頭出ていました。馬番が6番と8番の馬です。そしてこの馬たちの右側(若番側)に4頭目に離れた位置にいたのが2番ケイデンスコールと4番ピースワンパラディだったのです。これって偶然でしょうか。そう思われるならもう一つお示ししましょう。中山金杯のほうで斤量が端数(56.5㎏)の馬がテリトーリアルとマイネルサーパスの2頭いますよね。何番と何番の馬だったでしょうか。つまり裏側の競馬場から京都金杯の的中馬番を教えていたのですね。これでも偶然と思われるならもう何もお伝えすることはありませんが。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
年初のご挨拶
読者の皆様、明けましておめでとうございます。新型コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。時の流れは早いものですね。一昨年のうちに2020年の三冠馬誕生を予告して見事にコントレイルが達成しましたが、牝馬路線でもデアリングタクトが達成するとは思いもよりませんでした。このようなところが私の勘の悪さ(読みの甘さ)と痛感しています。今年は会員様との温度差はあるものの、一般の読者の皆様にももう少し的中に近づけるヒントをご提供できるよう頑張りますので皆様どうぞご期待ください。
ところで、昨年、皆様にお約束した通り2020年のG1レース年間テーマについてお伝えしたいと思います。2017年からお示ししますと「色の馬名」、「将棋」、「アルファベット」と続いたのですが、2020年の年間テーマ(マイルチャンピオンシップまで)は一体何だったのでしょうか。時々ブログの中にヒントを出してきたのですが、それはズバリ「音楽」でした。つまり、連対馬の少なくとも片方は当該馬かまたは隣に音楽関連(とくに馬名の頭文字か語尾が音階)の馬名馬や調教師がいたということです。例えば三冠レースではドレミファソラシドの音階馬名馬であるディープボン「ド」の隣の馬が全て連対(2着)していますし、「音」無秀孝厩舎の馬が出走したG1レースでは最初のフェブラリーステークスこそサンライズノヴァで3着に終わりましたが(2着ケイティブレイブの隣にはしっかりと「ミ」ューチャリーがいて馬連万馬券)、他の出走してきた7つのG1レース(マイルチャンピオンシップまでの19レースの範囲)では必ず当該馬か隣の馬が連対しているのです。そして、もちろんデアリングタクトの「タクト」というのはオーケストラなどでの指揮棒のことですから音楽関連なのでそれはそれで良いし、とくに良いサイン馬は「馬名の頭文字か語尾が音階の馬名馬」で、「シ」ヴァージ、「レ」ッドジェニアル、「ラ」ッキーライラック、ケープコッ「ド」、「レ」システンシア、「シ」ンキングダンサー、「シ」ングンマイケル、「レ」クセランス、ディープボン「ド」、「ミ」ッキースワロー、「ラ」ウダシオン(聖歌隊の意味もよい)、「ハーモニー」マゼラン、「ラ」ヴズオンリーユー、「サウンド」キアラ、「ミ」スター「メロディ」、「ラ」ブカンプー、「ラ」ッキーライラック、メイケイダイハー「ド」など全てのG1レースに当てはまるのです。要するに上記のような当該馬かその隣を1頭も絡めない馬連、馬単、三連系には絶対にならないのですから100円も買ってはいけなかったということなのですよ。ですから菊花賞を例に取ればコントレイルには隣を含めて音楽関連馬がいないのですから8番ディープボン「ド」(他に音楽関連馬が出走していない)の隣にいる9番アリストテレス(音無秀孝厩舎)への馬単は簡単に的中できたのではないでしょうか。
では皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング
ところで、昨年、皆様にお約束した通り2020年のG1レース年間テーマについてお伝えしたいと思います。2017年からお示ししますと「色の馬名」、「将棋」、「アルファベット」と続いたのですが、2020年の年間テーマ(マイルチャンピオンシップまで)は一体何だったのでしょうか。時々ブログの中にヒントを出してきたのですが、それはズバリ「音楽」でした。つまり、連対馬の少なくとも片方は当該馬かまたは隣に音楽関連(とくに馬名の頭文字か語尾が音階)の馬名馬や調教師がいたということです。例えば三冠レースではドレミファソラシドの音階馬名馬であるディープボン「ド」の隣の馬が全て連対(2着)していますし、「音」無秀孝厩舎の馬が出走したG1レースでは最初のフェブラリーステークスこそサンライズノヴァで3着に終わりましたが(2着ケイティブレイブの隣にはしっかりと「ミ」ューチャリーがいて馬連万馬券)、他の出走してきた7つのG1レース(マイルチャンピオンシップまでの19レースの範囲)では必ず当該馬か隣の馬が連対しているのです。そして、もちろんデアリングタクトの「タクト」というのはオーケストラなどでの指揮棒のことですから音楽関連なのでそれはそれで良いし、とくに良いサイン馬は「馬名の頭文字か語尾が音階の馬名馬」で、「シ」ヴァージ、「レ」ッドジェニアル、「ラ」ッキーライラック、ケープコッ「ド」、「レ」システンシア、「シ」ンキングダンサー、「シ」ングンマイケル、「レ」クセランス、ディープボン「ド」、「ミ」ッキースワロー、「ラ」ウダシオン(聖歌隊の意味もよい)、「ハーモニー」マゼラン、「ラ」ヴズオンリーユー、「サウンド」キアラ、「ミ」スター「メロディ」、「ラ」ブカンプー、「ラ」ッキーライラック、メイケイダイハー「ド」など全てのG1レースに当てはまるのです。要するに上記のような当該馬かその隣を1頭も絡めない馬連、馬単、三連系には絶対にならないのですから100円も買ってはいけなかったということなのですよ。ですから菊花賞を例に取ればコントレイルには隣を含めて音楽関連馬がいないのですから8番ディープボン「ド」(他に音楽関連馬が出走していない)の隣にいる9番アリストテレス(音無秀孝厩舎)への馬単は簡単に的中できたのではないでしょうか。
では皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
トゥルーサBM理論は、連対馬を選出すべく出馬表の解読を行うもので、小中学生でも的中できるようなものなのです。会員様には全てのレースに応用でき初心者にもわかりやすく理論を解説します。トゥルーサBM理論についてご興味を持たれた方は下記の「案内文希望」をクリックしてメールで資料請求をお願いします。確認後、トゥルーサ理論による出馬表の基本的な検討方法と予想提供等会員募集案内文をメールにてお送りします。なお@eri.bbiq.jpから受信できるように設定をお願いします。
案内文希望
※よかったら下のバナーをポチっとクリックお願いします。

サイン競馬ランキング

競馬ランキング